カーテンの採寸方法
カーテンの採寸は意外と簡単!難しい計算は一切不要。ご自宅のカーテンレールまたはポールを、当社の”ステップバイステップ採寸ガイド”に従って計測していただければ、あとはすべて当社にお任せください。
ハトメ、ギャザー、ピンチプリーツカーテン
カーテン幅の測り方
カーテンレールまたはポールの幅を採寸します。(窓枠サイズではありません) 採寸いただいたレールまたはポールの幅から当方でカーテンのひだ分量を割り出します。縫製がすんでから幅を調整することはできませんので正確な採寸が必要です。
カーテンポールの場合
カーテンポールの淵飾りまでの長さが入力するカーテン幅です。
カーテンレールの場合
レールの端から端までの長さが入力するカーテン幅です。
シングルカーテンをご注文の時はお客様サポートにご連絡ください
オーバーラップ金具付きカーテンレール
もし中央にオーバーラップ金具がついている場合はレールの幅(a)とオーバーラップの長さ(b)を測ります。(a)+(b)が入力するカーテン幅です
カーテン丈の測り方
カーテンの丈は、床丈か、窓枠、もしくは窓枠より少し下側までの丈になります。当社のおすすめは
- 床から1.5㎝上
- 窓枠より15-20㎝下
- 窓枠下から1.5㎝上
カーテンの裾が床などの面に触れないように少し隙間をあけるのがポイントです
ギャザーまたはピンチプリーツカーテン
カーテンポールの場合
カーテンリングの下側からお好みの丈(カーテンの裾端の位置まで)を採寸してください
カーテンレールの場合
カーテンレールの上側からお好みの丈(カーテンの裾端の位置まで)を採寸してください
ハトメカーテン
当社のハトメカーテンは直径30mm以下のカーテンポールに吊り下げることができます。ポールの上側からお好みの丈(カーテンの裾端の位置)までを採寸してください。ハトメリングから上部3㎝がカーテンの出来上がり端になります。カーテンポールの上辺からお好みの丈を採寸してください。当社で自動的に適切な丈を算出します。
ウェーブカーテン
ウエーブカーテンの採寸方法は、専用のカーテンレールを取り付けるため、ブラインドやスクリーンの採寸とほぼ同じです。下のガイドに沿って採寸してください。
正面付け(窓枠の外に取り付ける)
ウェーブカーテンを窓枠の外側に取り付ける場合は、お好みのサイズを測ります。
窓枠からのの両端のゆとりはで各15cm、窓枠の上部は15cmが一般的です。
カーテンの丈は、床丈か、窓枠、もしくは窓枠より少し下側までの丈になります。
金属製メジャーテープを使用してください。
すでにご使用のカーテンと同じサイズのカーテンをご注文の場合は、レールまたはポールの幅を測り、その上辺からカーテンの裾までの長さを測ってください。(お客様がご入力された数値で付属のカーテンレールを作り、それに合わせてカーテンを製作します。
天井付け(窓枠の内側に取り付ける)
ウェーブカーテンを窓枠の内側、鴨居の内側、出窓の内壁、カーテンボックスなどの内側に取り付ける場合は、取り付ける場所の内寸と上辺から裾までの長さを正確に測ります。当社で適切な寸法調整をしてサイズに合ったカーテンを製作します
縦と横いずれも3か所の外寸を測定するとより正確な数値が得られます。
ゆとりなどを差し引く必要はありません。窓サイズを正確に測定してください。当社で適切な寸法調整をします。
金属製メジャーテープを使用してください。布製は正確な測定ができないことがあります
ウエーブカーテンを取り付ける場所の奥行きが75㎜以上あること、カーテンを吊るす場所に障害物がないことをご確認ください。